9月27日(水)に塙町の「道の駅はなわ」において、今年度2回目の修明笑店を開催しました。あいにくの雨模様でしたが、開店前から多くのお客様に来ていただきました。おかげさまで仕入れた商品のほとんどを販売することができました。また、お客様に「去年も買ったよ」、「美味しかったよ」、「頑張って」など声を掛けていただきました。生徒たちも、校内での練習の成果か、大きな声で商品の説明し、接客や会計にスムーズな運営をすることができました。これからも「修明笑店」は地元に笑顔を届けていきたいと思います。11月3日には、第3回目の修明笑店を棚倉町の「みりょく満点物語」で開催する予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

(開店前より多くのお客様に来ていただきました)

(開店前の様子 生徒たちは少し緊張しています)

(生徒の商品説明も上手になりました)
(接客も前回よりスムーズです)

(会計や袋詰めも練習の成果が出たようです)

(開店後すぐに売り切れた商品もありました)

(多くのお客様に来ていただきました)
第8回たなぐらCMコンテストにおいて情報ビジネス科3年佐川德寿君(矢祭中出身)が制作したCM「棚倉の歴史」が入賞しました。佐川君は、課題研究の授業の中で作品制作に取り組み、学習の一環として「たなぐらCMコンテスト」に応募しました。
その表彰式が、8月30日に棚倉町役場で行われました。


長い夏休みが終了し、本日から第2学期が始まります。まだ、残暑が厳しいですが、生徒たちは元気に学校生活を送っています。「商業科便り25号」を発行しました。2学期の商業科の行事予定と7月、8月の生徒の活動を載せました。また、夏季休業中の生徒たちの活動の様子をホームページにも載せました。
商業科便り25号.pdf
夏休み中の生徒たちの活動の様子
○高度資格(ITパスポート、日商簿記検定2級)4名合格
1学期、情報処理技術者試験(ITパスポート試験)にチャレンジし、4月に3年4組緑川武弘君(矢祭中出身)、5月に3年4組山田翔太君(浅川中出身)、8月には3年4組石井統也君(矢祭中出身)の3名が合格しました。また、日本商工会議所主催簿記検定2級を6月に2年4組本多涼介君(矢祭中出身)が合格しました。

(第2回表彰式(5/26) ITパスポート(右側)緑川君)

(第3回表彰式(7/20) ITパスポート 山田君)

(第3回表彰式(7/20) 日商簿記検定2級 本多君)
○PTA懇談会(修明笑店) 7月20日(木)
7月20日(木)本校のPTA懇談会の会場で、昨年度に引き続き商業科の「修明笑店」が開催されました。生徒開発商品の「かめどら」、「修明まんじゅう」などを販売しました。


(販売実習は4回目になります。商品の説明や袋詰め、会計も慣れてきました)
○進路実現に向けて
夏季休業に入りましたが、3年生は連日の猛暑の中、自主的に登校し、進路に向けて就職試験の勉強や求人票を調べたり、履歴書の記入など進路実現に向けて取り組んでいました。
(就職試験に向けて勉強中)

(履歴書に記入する内容を考えています。「資格、あと何があったかな。」)

(志望動機下書き中、「この文章、おかしいかな。」)

(求人票確認中)
○夏季休業中の検定課外、無事終了しました。
8月17日(木)~23日(水)商業科の夏季課外が行われました。連日の猛暑の中、生徒たちは検定合格を目標に、頑張っていました。

(1年生 「簿記」課外の様子)

(1年生 「情報処理」課外の様子)

(2年生 「マーケティング」課外の様子)

(3年生 「課題研究」日商簿記検定2級コース)
本日で1学期が終了し、明日からは長い夏休みに入ります。生徒たちには部活や学習など有意義な休みを過ごして欲しいと思います。また、8月25日の第2学期始業式には、元気に登校して、たくましく成長した姿を見せて下さい。
商業科便り24号.pdf
7月15日(土)棚倉城跡にある阿部家茶室において今年も情報ビジネス科のエリアマネジメントコースの生徒を中心に「種倉茶屋」を開きました。あいにくの雨にもかかわらず大勢の家族連れで賑わいました。お茶やコーヒーの外に、生徒たちのアイデアでヨーヨー釣りやビンゴゲーム、型抜きなど小さなお子さんも楽しめる縁日の要素を取り入れて実施しました。生徒たちは前日から準備を始め、雨の中でも「少しでも地域が元気になれば」との想いで販売等頑張っていました。

(雨にもかかわらず多くの家族連れで賑わいました)

(スパーボールすくいでは行列ができていました)

(ヨーヨー釣りもちびっ子でいっぱいでした)

(「かめどら」等生徒開発商品の販売も行いました)

(輪投げの準備をしています)

(ビンゴ大会は3回実施し、好評でした)

(生徒は浴衣で接待、くじも人気がありました)

(茶室の中では抹茶を提供。「良いお手前でした」)

(茶室横の倉の中ではコーヒーとアイス等を販売)
令和5年7月11日(火)情報ビジネス科1年5組35名を対象に「租税教室」行いました。情報ビジネス科では、毎年「租税教室」を実施し、税の意義・目的など税についての学習を行っています。講義の前に、白河小売商組合理事長鈴木克己様より20歳未満の飲酒の弊害についてお話がありました。講義では昨年度に続き、白河市の税理士佐藤弘様を講師に、生徒たちがみんなが納得する納税について話し合ったり、実際の給料から税金がどのように支払われているかなど給与所得の源泉徴収について講義を受けました。

(鈴木克己様より「20歳未満の飲酒防止について」)

(税の意義・目的、種類について)

(公平な税金の集め方についてグループで話合いをしました)

(3つの班で話合いをし発表しました)

(最後に「給与支払明細書」を作り、税の仕組みを学習しました)
第1回「修明笑店」が、6月14日(水)今年度もヨークベニマル棚倉店で行われました。あいにくの雨の中にもかかわらず、多くのお客様に来ていただきました。今回のテーマは「学校給食」とし、関連商品を全国から生徒が調べ、仕入を行いました。本校の農業科で育てた野菜・加工品、商業科の生徒が開発した商品等を含め、おかげさまで完売いたしました。
毎年「修明笑店」の開催を楽しみにしているお客様から生徒へ「頑張って」と声を掛けていただく様子もありました。これからも「修明笑店」は地元に笑顔を届けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。最後に、販売場所を提供いただき、またいろいろとお世話いただいたヨークベニマル棚倉店の皆さまに感謝申し上げます。
修明笑店スタッフ一同

(開店前の準備の様子 開店前からたくさんのお客様がいました)

(開店前ヨークベニマル棚倉店店長様よりお話をいただきました)

(開店直後の様子 多くのお客様に来ていただきました)

(レジ係の生徒も大忙しです。練習の成果が出ました)

(販売担当の生徒の商品の説明も板についてきました)

(開店15分で完売した商品も出てしまいました)

(今回の「修明笑店」のテーマは学校給食です。)
※お客様は懐かしがり、多くの商品を買っていただきました。
いよいよ、令和5年度がスタートしました。
4月10日 令和5年度始業式
商業科の新2,3年生が元気に登校してきました。それぞれ学校の中堅学年、最高学年として自覚を持って、有意義な1年間にしてください。
4月11日 令和5年度入学式
商業科(情報ビジネス科)に新しく35名の生徒が入学してきました。早く学校生活に慣れ、充実した高校生活を送って欲しいと思います。
「商業科便り」23号を発行しました。1学期の商業科の行事を載せました。
6月から商業関係の競技大会や検定等の課外が目白押しです。計画的に進めてください。

(4/10 令和5年度第1学期始業式の様子)

(4/11 令和5年度入学式)
「商業科便り」第23号.pdf
明日から春休みです。4月から新入生が入学してきます。2年生は中堅学年として、3年生は最高学年としてそれぞれ自覚を持って春休みを過ごしてください。「商業科便り22号」を発行しました。内容は、3年ぶりに在校生が参加して挙行された卒業式及び3学期の情報ビジネス科の生徒の活動を掲載しました。
4月10日(月)は、令和5年度の始業式です。元気に登校してきて下さい。
商業科便り第22号.pdf