情報ビジネス科

1年次は簿記や情報処理などの科目を共通履修し、2年次から以下の2コースに分かれて学習します。両コースとも、将来地域活性化のリーダーとなる人材の育成を目指しています。

1 エリアマネジメントコース

 商品開発や「修明笑店」での販売実習を中心に実践的・体験的学習を行い、地域創生のための人材を育みます。また、販売士検定、秘書検定など流通関係の資格取得を目指します。

2 情報マネジメントコース

 「情報処理」「会計」をより専門的に学習し、ITパスポート・情報処理技術者試験・日商簿記2級などの取得に向けての学習を行います。

  

           

 

※ 修明笑店とは

修明高等学校商業科の販売実習を行う際の店名です。

本校の前身の東白川農商高等学校時代から、棚倉町の空き店舗を活用した販売実習を行っていました。今では、本校農業科の農産物・加工品、他の高校で開発した商品の他に修明高校商業科の生徒が開発した商品の販売も行っています。店名の「修明笑店(しゅうめいしょうてん)」)は、平成26年から少しでも「地元に笑顔を」という願いから当時の生徒が命名し、販売実習は、年3回程度実施しています。また、地域のイベントにも参加させてもらっています。生徒が主体になって仕入・販売活動を行い、その商品を購入していただき、多くの人たちの交流の場になれば幸いです。

情報ビジネス科だより

「棚倉ふるさと検定」を受験しました。

2021年12月8日 16時13分

 12月8日(水)本校で情報ビジネス科の2年、3年エリアマネジメントコースの生徒が棚倉町主催の「棚倉ふるさと検定」にチャレンジしました。エリアマネジメントコースでは、毎年地域理解の一環として2年生が2級、3年生が1級をそれぞれ受験しています。今年度は、文理科の生徒2名、教員1名も受験に加わり、真剣に問題を解いていました。エリアマネジメントコースの生徒は、11月に実施した「棚倉ふるさと講座」にも参加し、地域の歴史や文化に触れ、地域の魅力を再発見してもらいたいと思います。また、1級を受験した生徒の中には、「卒業後は地元に残って棚倉町ふるさとガイドになり、棚倉町をPRしたい」と意欲のある生徒もいます。良い結果が出るよう、期待します。

 

               (検定前 少し緊張しています)

 

                (真剣に取り組んでいます)

 

 

 

「税に関する作文」・「税の標語」に入賞しました。

2021年12月3日 13時47分

 12月3日(金)、本校校長室で「税に関する作文」の賞状伝達式が行われ、白河税務署長より本校情報ビジネス科2年の坂上彩絵さん(塙中出身)3年生の高澤実杏さん(矢祭中出身)に白河地区租税教育推進協議会長賞の賞状が渡されました。また、白河間税会主催の「税の標語」には、同じく情報ビジネス科1年の石井雅斗さん(東中出身)が優秀賞、1年の遠藤真愛さん(棚倉中出身)、2年の緑川大輝君(矢祭中出身)が金賞、1年の鈴木愛理さん(棚倉中出身)が銅賞に入賞しました。4人の作品はポスターになりました。

(高澤実杏さん)

(坂上彩絵さん)

(左より、石井君、遠藤さん、緑川君、鈴木さん)

(4人の作品が入ったポスター)

 

「棚倉ふるさと講座」に参加しました。

2021年11月24日 11時54分

 修明高校情報ビジネス科では、郷土理解の一環として3年前より棚倉町が主催する「棚倉ふるさと講座」を受講しています。今年度は、情報ビジネス科2年エリアマネジメントコースの生徒13名・引率教員2名が参加し、棚倉町観光ガイドの方より説明を受けました。生徒たちは、ガイドの方よりそれぞれの歴史について詳細な説明を受け、今まで知らなかった地域の文化や知られざる歴史を学んできました。受講した生徒は12月に行われる「棚倉ふるさと検定」の1級・2級を受験します。地域の文化や歴史に触れ、地域の良さをもっと知って地域に貢献できる人材に育って欲しいと思います。

 (棚倉城跡 観光ガイドの方にご挨拶)

(棚倉城跡について説明を受ける)

(徒歩で蓮家寺へ移動)

(蓮家寺境内で説明を受ける)

(蓮家寺境内の観音像)

(蓮家寺の中で説明を受ける)

第5回「修明笑店」を開催しました。

2021年11月4日 08時26分

 11月3日(水)文化の日、棚倉町の「みりょく満点物語」で第5回の「修明笑店」を開催しました。天候にも恵まれ、多くのお客様に来店していただきました。また、ふたば未来学園高校の生徒のみなさんも参加して、カラフルなレインボー綿飴などを販売し、そちらも大盛況でした。午後は、本校のコーラス部や吹奏楽部、そして白河市の音楽団体「グレース]によるピアノとフルートの演奏などがあり、大いに盛り上がりました。3年生にとっては最後の販売実習でしたが、生徒たちは商品の説明や接客、会計などしっかりと行うことができました。接客や商品の説明に戸惑ったり、会計時にお客様をお待たせしてしまった第1回の販売実習に比べ、生徒たちは大きく成長しました。次回の「修明笑店」は、新メンバーで来年の3月に予定しています。どうぞご期待ください。

(開店前の行列の様子)

(開店時の修明笑店店長の挨拶)

(商品の説明をする修明笑店スタッフ)

(物怖じせずお客様とトーク)

(「こちらもいかがですか」、「商売うまいわねえ」)

(会計の様子)

(会計もスムーズです)

(2階の縁日コーナーも大盛況でした)

(2階の「たねくらカフェ」の様子)

(商品を開発した北海道の高校生とリモートで会話)

(画面に向かって、質問しているお客様)

(ふたば未来学園高校のレインボー綿飴も大盛況)

(ふたば未来学園高校のレインボー綿飴  お客様から「かわいー」の声)

(本校のコーラス部、吹奏楽部による演奏会での人盛り)

(本校コーラス部の発表の様子)

(本校吹奏楽部の演奏の様子)

  

(白河市の音楽団体「グレース]によるピアノとフルートの演奏)        

 

11月の「修明笑店」・縁日のご案内

2021年10月29日 12時56分

 11月3日(水)文化の日、第5回「修明笑店」を棚倉町の「みりょく満点物語」(棚倉町下山本愛宕平15−1)において、10時より開催します。本日は、その取材がありました。3年生にとって最後の販売実習になります。本校農業科の農産品や加工品、全国から仕入れた商品や全国の高校生が開発した商品の販売をはじめ、輪投げ・スーパーボールすくい、くじなどお子様に喜んでもらえる縁日コーナー、カフェ「たねくら」も用意しました。今までの経験や反省を生かし、来ていただいたお客様に満足していただけるよう「修明笑店」スタッフ一同頑張っていきますので、よろしくお願いします。

 なお、当日はマスク着用でのご来店をお願いいたします。

                                       修明笑店店長

(当日は縁日コーナーやカフェ「たねくら」なども用意しています)

(多くのお客様の来店お待ちしています)

                    

商業科便り 第13号

2021年10月21日 08時53分

 2学期も後半に入りました。寒さも厳しくなってきましたが、生徒は学習や部活動等、元気に学校生活を送っています。商業科では、11月の日商簿記・全商ビジネス文書検定等これから資格・検定試験が集中してきます。生徒たちには、風邪などに気をつけて実力が発揮できるように頑張ってもらいたいと思います。「商業科便り13号」を発行しました。内容は、商業科の生徒の活動を掲載しました。

商業科便り13号.pdf

千客万来「修明笑店」

2021年10月19日 15時59分

 10月13日(水)に「修明笑店 IN 塙」(塙町「道の駅はなわ」)、10月19日(火)は「修明笑店 IN 鮫川」(鮫川村「手まめ館」、「修明高等学校鮫川校」)を開催しました。各会場とも多くのお客様に来ていただきました。おかげさまで仕入れた商品をすべて売りきることができ、お客様に「美味しかったよ」や「頑張って」など声を掛けていただきました。鮫川村では、修明高校鮫川校の生徒さんや先生方、鮫川村役場の職員の皆さまにも応援してもらいました。これからも「修明笑店」は地元に笑顔を届けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。次回は11月3日(水)文化の日に棚倉町の「みりょく満点物語」で修明笑店を開催しますので、よろしくお願いいたします。                

                                    修明笑店スタッフ一同 

(塙町での販売実習の様子)              (塙町での販売実習 スタッフが商品を説明)

(手まめ館での販売実習の様子)            (修明高校鮫川校での販売実習の様子)

(鮫川村役場にて移動販売の様子)

 

 

福島県商業高等学校英語スピーチコンテストに参加してきました。

2021年10月11日 08時03分

 10月9日(土)小野町の小野高等学校で開催された福島県商業高等学校英語スピーチコンテストに2年4組陣野あゆみさん(棚倉中出身)がレシテーション(暗唱)の部に出場し、3位優秀賞に入賞しました。全国大会への出場は逃しましたが、初出場にもかかわらず、落ち着いて堂々としたスピーチを披露しました。

(スピーチを終えて)

(表彰式の様子 左から3人目が陣野さん)

10月修明笑店出店のお知らせ

2021年10月1日 16時15分

 10月は、以下の日程で修明笑店が開催されます。本日その取材がありました。コロナ禍の中、仕入等に苦労しましたが、皆さまに喜んでいただける商品を準備しました。当日は、修明笑店店員一同、明るい笑顔でお待ちしています。

 なお、当日はマスク着用でのご来店をお願いいたします。

        10月13日(水) 「修明笑店」IN塙(道の駅はなわ)

        10月19日(火) 「修明笑店」IN鮫川(手まめ館)

 

(商品の説明をしている様子)

「修明笑店」店員一同、たくさんのお客様のご来店をお待ちしています。       

                        修明笑店店長

 

「修明笑店 IN 塙」の延期について

2021年9月10日 15時56分

 福島県のコロナウイルス蔓延防止措置の9月末までの延長により、9月28日(火)に塙町の「道の駅はなわ」で予定していました本校の販売実習「修明笑店」は以下の日程の通り延期とさせていただきます。

 関係各所には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

       【10月の修明笑店日程(予定)】

   10月13日(水) 「修明笑店 IN 塙」(道の駅はなわ)

   10月19日(火) 「修明笑店 IN 鮫川」(手・ま・め館)

 

(昨年度の「修明笑店 IN 塙」の様子)

 

「修明笑店」店員一同、笑顔でお迎えいたします。

                                   修明笑店店長