商業科便り 第12号
2021年8月19日 14時45分長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。3年生は進路実現に頑張って下さい。しっかり準備をして就職や進学に臨んでください。1,2年生は、将来の目標や夢に向かって1日1日を大切に有意義に過ごして欲しいと思います。
商業科便り第12号を発行しました。主に、2学期の行事・商業科の行事を載せました。商業関係の競技大会・検定等目白押しです。確認して下さい。
1年次は簿記や情報処理などの科目を共通履修し、2年次から以下の2コースに分かれて学習します。両コースとも、将来地域活性化のリーダーとなる人材の育成を目指しています。
1 エリアマネジメントコース
商品開発や「修明笑店」での販売実習を中心に実践的・体験的学習を行い、地域創生のための人材を育みます。また、販売士検定、秘書検定など流通関係の資格取得を目指します。
2 情報マネジメントコース
「情報処理」「会計」をより専門的に学習し、ITパスポート・情報処理技術者試験・日商簿記2級などの取得に向けての学習を行います。
※ 修明笑店とは
修明高等学校商業科の販売実習を行う際の店名です。
本校の前身の東白川農商高等学校時代から、棚倉町の空き店舗を活用した販売実習を行っていました。今では、本校農業科の農産物・加工品、他の高校で開発した商品の他に修明高校商業科の生徒が開発した商品の販売も行っています。店名の「修明笑店(しゅうめいしょうてん)」)は、平成26年から少しでも「地元に笑顔を」という願いから当時の生徒が命名し、販売実習は、年3回程度実施しています。また、地域のイベントにも参加させてもらっています。生徒が主体になって仕入・販売活動を行い、その商品を購入していただき、多くの人たちの交流の場になれば幸いです。
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。3年生は進路実現に頑張って下さい。しっかり準備をして就職や進学に臨んでください。1,2年生は、将来の目標や夢に向かって1日1日を大切に有意義に過ごして欲しいと思います。
商業科便り第12号を発行しました。主に、2学期の行事・商業科の行事を載せました。商業関係の競技大会・検定等目白押しです。確認して下さい。
7月29日(木)~30日(金)情報ビジネス科エリアマネジメントコースの3年生8名が、いわき市のいわき文化センターで行われた福島県高校生徒商業研究発表大会に参加してきました。発表では、修明笑店の活動や地域活性化の取組みを紹介しました。発表に向けて、生徒たちは休日や放課後遅くまで残り練習をしてきました。残念ながら、東北大会への出場は逃しましたが、生徒にとっては良い思い出になったと思います。来年度は東北大会出場を目標に、頑張っていきます。
(生徒の発表の様子)
本日で1学期が終了しました。長い夏休みに入りますが、3年生は進路実現に向けて、1年生と2年生は課外や部活に頑張って欲しいと思います。商業科便り11号を発行しました。1学期の商業科の生徒の活動や夏休み中の課外日程を載せました。確認してください。
最後に、事故に注意し、有意義な夏休みを過ごしてください。
7月10日(土)西郷村の「まるごと西郷館」において、今年度2回目の修明笑店を開催しました。西郷村での出店は、初めてのことで緊張していましたが、多くのお客様にご来店いただきました。また、修明高校、東白農商高校、棚倉高校出身の先輩方も来店され、商品を購入していただいたり、声を掛けていただきました。今回学んだことを、次回の修明笑店に生かしていきたいと思います。最後に、「まるごと西郷館」の皆さまには大変お世話になりました。感謝申し上げます。(修明笑店店長)
(開店前の準備の様子)
(輪投げコーナー)
(「かめどら」「修明まんじゅう」等、本校商業科開発商品の販売コーナー)
(修明笑店開店の様子)
(修明笑店販売の様子)
(修明笑店販売の様子)
(またのお越しをお待ちしています 修明笑店スタッフ一同)
今年度2回目の「修明笑店」を7月10日(土)(出店時間10:00~14:00)に西郷村の「まるごと西郷館」(福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原146番地)で開催します。本校の農業科で生産した農産物・加工食品、商業科の開発商品や全国の高校生が企画・開発した商品などを販売いたします。たくさんのご来店をお待ちしています。
当日は、マスク着用でお越し願います。
(6月 棚倉町で行われた「修明笑店」の様子)
令和3年7月7日(水)情報ビジネス科1年4組34名を対象に租税教室を行いました。商業科では、毎年租税教室を実施し、税についての学習を行っています。白河市の佐藤清作税理士事務所の佐藤弘税理士を講師に、税の仕組みや税が社会にどのように役立っているかなどの講義を受けました。税に対する疑問点について講師の先生に質問したり、グループでの話し合いなどに活発に意見を述べていました。今回の租税教室で学んだことを今後の学習活動に生かしていきたいと考えています。
(租税教室の様子)
今年度第1回「修明笑店」が、6月16日(水)ヨークベニマル棚倉店で行われました。あいにくの雨の中にもかかわらず、多くのお客様に来ていただきました。おかげさまで仕入れた商品を売りさばくことができ、お客様からも「頑張って」や「この前の商品、美味しかったよ」など優しい声を掛けていただきました。これからも「修明笑店」は地元に笑顔を届けていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
なお、ヨークベニマル棚倉店の皆さまに色々とお世話になりました。感謝申し上げます。
修明笑店スタッフ一同
(修明笑店での販売の様子)
6月16日(水)ヨークベニマル棚倉店において、11時より今年度第1回目の「修明笑店」が開催されます。本日その取材がありました。「修明笑店」の店名通り、地元に笑顔を届けたいと考えています。当日は、修明笑店店員一同良い笑顔でお迎えします。皆さまのご来店をお持ちしています。販売商品は、「販売実習開催のお知らせ」をご覧下さい。
なお、当日はマスク着用でのご来店をお願いいたします。
6月3日木曜日、商業科の生徒が開発した商品について知らない商業科の生徒が多いことや、どのような過程を経て商品が開発されたかを商業科の生徒に知ってもらう機会がない等の理由から、商業クラブでは商業科開発商品の商業科の生徒が試食し、生徒の「生の声」を今後の商品開発や商品の改良に役立てる目的で試食会を実施することになりました。商業クラブ委員が進行を務め、修明笑店スタッフの生徒から実際に商品を開発した生徒の商品について説明を聞き、試食し、アンケートを実施しました。「開発時のエピソードや苦労話などが参考になった」、「そう簡単には商品開発ができない」等感想がありました。今後の新商品開発に向けて開発する生徒たちの参考になったようです。また、生徒たちは、楽しい一時を過ごしたようです。
(開発商品の説明をする修明笑店スタッフ) (開発商品の説明をする修明笑店スタッフ)
(開発商品の説明をする修明笑店スタッフ) (試食の様子)
(試食の様子) (試食の様子)
(試食の様子) (試食の様子)
いよいよ新年度が始まりました。1年生は早く学校に慣れて、2年生は中堅学年として、3年生は締めの学年として、将来の目標や夢に向かって頑張って欲しいと思います。
商業科便り第10号を発行しました。主に、年度始めの行事・商業科の行事を載せました。1学期から商業関係の競技大会・検定等目白押しです。確認して下さい。