更新情報

令和7年4月10日 令和7年度年間授業・行事計画表と4月の行事予定表を

          行事計画・予定表のページに掲載しました。

令和7年4月 9日 令和7年度 入学式が行われました

令和7年4月 8日 令和7年度 着任式および始業式が行われました

令和7年3月19日 表彰伝達式および終業式が行われました。

令和7年3月19日 令和6年度学校評価について掲載しました。

令和7年3月 1日  卒業式が挙行されました。

記事・お知らせ

ご入学おめでとうございます!

2025年4月9日 11時58分

4月9日(水)、令和7年度入学式が行われ、合計87名の新入生が入学しました。

いよいよ始まる高校生活に、新入生は嬉しさと少し緊張した表情でした。

これから修明高校の一員として、たくさんの友達や思い出を作り、希望あふれる3年間になることを願っています!

IMG_9900IMG_9929IMG_9938IMG_9953

令和7年度 着任式および始業式が行われました

2025年4月8日 12時55分

4月8日(火)、着任式及び始業式が行われ、新たに21名の教職員が着任されました。

001002IMG_9886

また、引き続き始業式が行われ、校長や各部署の先生方からお話がありました。

新学年として、気持ちを新たにし、成長を感じることのできる1年にしていきましょう!

令和7年3月19日(水)表彰伝達式および終業式が行われました。

2025年3月19日 10時05分

令和7年3月19日(水) 表彰伝達式および終業式が行われました。

表彰伝達式で受賞を受けた生徒の皆さんおめでとうございます。

〇棚倉町スポーツ協会 優秀選手賞(団体)

〇第3回日本漢字能力検定 2級合格(1名)、同検定準2級合格(2名)、同検定3級合格(4名)

〇第3回実用英語技能検定 準2級合格(2名)、同検定3級合格(7名)

〇1学年単年度皆勤賞(32名)、2学年単年度皆勤賞(28名)

表彰伝達式後には、終業式も行われました。

IMG_9833 1 IMG_9835 2 IMG_9837 3

IMG_9839 4  IMG_9841 5 IMG_9843 6

令和7年2月28日(金) 令和6年度 褒賞授与式が挙行されました。

2025年2月28日 13時35分

令和7年2月28日(金) 令和6年度 褒賞授与式が挙行されました。

受賞された生徒の皆さんおめでとうございます。

白藍賞(4名)、3ヵ年皆勤賞(21名)、3ヵ年精勤賞(6名)、

産業教育振興中央会長賞(大学科各1名)、 全国農業高等学校長協会賞(農業各科1名)、

全国商業高等学校長協会賞(商業科1名)、 福島県産業教育振興会長賞(学科1名)、

福島県産業教育振興会県南支会長賞(各科1名)、 福島県学校農業クラブ連盟成人代表賞(1名)、

福島県学校農業クラブ連盟賞(9名)、 福島県高等学校商業教育協会会長賞(2名)、

全国商業高等学校協会検定3種目以上1級合格者(6名)、 農業後継者育英賞(1名)、

高等学校野球連盟優秀部員表彰(1名)、 生徒会功労賞(17名)、同窓会長賞(2名)

IMG_9603 IMG_9611 iMG_9613

IMG_9615 IMG_9621 IMG_9624

IMG_9627 IMG_9630 IMG_9633

 IMG_9636 IMG_9639 IMG_9642

 IMG_9645 IMG_9648 IMG_9652

IMG_9655 IMG_9601 IMG_9659

コンニャクづくりの体験活動を実施しました。

2025年2月10日 17時29分

2月4日の火曜日、地域資源科の1年生20名を対象に、コンニャク農家の片野惠仁さんご夫妻を講師に迎え、コンニャクづくりを体験しました。地域資源科では、在来種コンニャクの生産地復活に向けて矢祭町のコンニャク生産農家と共同で栽培ならびに新たな活用方法を検討しています。今回は、実際にコンニャクづくりを体験し、6次化商品開発の一助にしたいと思い実施しました。

最初に、片野さんから、在来種コンニャクの栽培状況の話やコンニャクづくりのポイントを伺い、実際に、コンニャクづくりに取り組みました。各班、生のコンニャク芋を洗浄後、スプーンで皮をむき、キャラメル大の大きさに切り、お湯を加えミキサーで撹拌し、容器に入れ30分程度静置しました。その後凝固剤を入れ、良く捏ね表面を整えて、お玉でコンニャクをすくい上げ、熱湯で30分程度湯がき、水にさらして完成となります。生徒たちは試食に移り、自分の作ったコンニャクを自慢しながら、笑顔を見せて試食をしていました。

IMG_3204DSC_1043IMG_6121IMG_6153

棚倉幼稚園との交流活動(豆まき)を実施しました。

2025年1月30日 17時29分

127日の月曜日、地域資源科の1年生20名が交流活動のため棚倉幼稚園を訪問しました。園児に豆まきの説明をした後に、園児たちが豆を模したボールを高校生扮する鬼に投げ、心の中の鬼退治をしました。園児たちは、笑顔でとても楽しく豆まきをしました。
 その後、5月27日に棚倉幼稚園児と生徒が一緒に定植した落花生を10月に収穫し、生徒たちが乾燥・調整焙煎した落花生を、本日、プレゼントしました。ラッカマンから園児一人一人に落花生が渡され、園児たちは笑顔で受け取っていました。

IMG_3115IMG_3124IMG_3133

「福島県林業センター、林業アカデミーふくしま」で見学研修を実施しました。

2025年1月24日 15時42分


121日(火)、地域資源科1年生20名を対象に、福島県林業センター、林業アカデミーふくしまで見学研修を実施しました。午前中は、福島県内の森林・林業に関する地域の課題を解決するための試験研究等の内容(海岸防災林の保育・管理技術、ナラ枯れの調査、コナラへの放射性物質以降抑制技術、花粉の少ないスギの苗木増産技術の開発、実大製材品の圧縮の強度試験等)について学習しました。午後からは、4班に分かれて①林業アカデミーふくしま施設見学、②ハーベスタシミュレーター操作体験、③チェーンソーエンジン始動体験、④ドローン操作等の体験研修を実施しました。生徒たちは、体験学習を通して県内の森林・林業・林業アカデミーふくしまについて理解を深めることができました。

    DSC_1020                 DSC_1013

            ハーベスタシミュレーター操作体験                      お手播きの森見学

          DSC_1017                 IMG_6667

                   実大製材品の圧縮試験                              ドローン操作   

         HORIZON_0001_BURST20250121111217289_COVER             

      採種・採穂園における少花粉スギの説明          チェーンソーエンジン始動体験

令和7年1月14日(火)第8回表彰伝達式・3学期始業式が行われました。

2025年1月17日 10時40分

1月14日(火)第8回表彰伝達式が行われました。受賞された皆さんおめでとうございます。 

 〇第18回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト 高校生部門 最優秀金賞 

また、表彰式後に、3学期始業式が行われました。まとめの学期として充実した学校生活に

しましょう。

IMG_9441 IMG_9443 IMG_9444

シクラメン販売会に関して連絡

2024年11月25日 08時51分

11月22日(金)シクラメン販売会にご来校いただきありがとうございました。

想像を超えるお客様で大盛況となり、完売となりました。

つきましては、11月27日(水)のシクラメン販売会は中止といたします。

ご購入予定でしたお客様には大変申し訳ございませんが、ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

また、11月27日(水)11時35分~12時35分で予定されています修明笑ップを本校販売実習室にて開催いたします。

本校で生産した農産物等を販売しておりますのでぜひご来校ください。お待ちしております。

オンラインショップ 修明Online

◎好評につき、今回の販売は終了いたしました。ありがとうございました。

 またの御利用をお待ちしております。

 

修明Onlineは、福島県立修明高等学校が運営するオンラインショップです。

生徒が生産している農作物や加工品、開発商品などを取り扱っています。

ぜひ、この機会に商品をご覧ください。

  

以下のアドレスよりアクセスできます。

https://shumei-online.raku-uru.jp/