記事・お知らせ

記事・お知らせ

令和5年8月25日(金)第4回表彰伝達式・2学期始業式が行われました。

8月25日(金)第4回表彰伝達式が行われました。また、表彰式後に2学期始業式が行われました。

残暑厳しい日が続いていますが、体調管理をしっかり行い、充実した学校生活を送りましょう。

 

〇福島県学校農業クラブ連盟 技術競技大会

 ・農業鑑定競技 分野農業 優秀(5名)

 ・農業鑑定競技 分野食品 優秀(2名)

〇第 4 回ニッタク杯卓球大会 女子ダブルス3位

 

  

  

表彰された皆さんおめでとうございます!

令和5年7月20日(木)第3回表彰伝達式・1学期終業式が行われました

7月20日(木)第3回表彰伝達式が行われました。

〇福島県総合スポーツ大会自転車競技 

 スプリント 3位  
 3㎞インディヴィデュアルパーシュート 3位

〇令和5年度福島県学校農業クラブ連盟
 技術競技大会 家畜審査競技会 乳用牛の部 優秀賞

〇情報処理技術者試験(ITパスポート)合格

〇日本商工会議所主催簿記検定試験2級合格

  

 

また、表彰式後に1学期終業式が行われました。1学期の反省を生かし、

2学期に向けて良いスタートができるよう、充実した夏休みを過ごしましょう。

令和5年7月4日(火)第2回表彰式および選手壮行会が行われました。

令和5年7月4日(火)表彰伝達式が行われました。

自転車競技部、農業クラブ、情報処理部の皆さんが表彰されました。おめでとうございます。

  

【表彰名】

〇令和5年度東北高等学校対抗自転車競技選手権大会 

 1kmタイムトライアル 5位 全国インターハイ出場

〇令和5年度福島県学校農業クラブ連盟意見研究発表大会 

 意見発表     分野Ⅰ類 優秀賞

 プロジェクト発表 分野Ⅱ類 優秀賞

 プロジェクト発表 分野Ⅲ類 最優秀賞

 クラブ活動紹介発表 優秀賞

〇令和5年度全国高等学校情報処理競技 福島県大会団体5位入賞

 

また、これから大会に出場する部活動等(陸上競技部、野球部、男子バスケットボール部、女子バスケット

ボール部、女子ソフトテニス部、卓球部、自転車競技部、コーラス部、農業クラブ)に対して壮行会が開か

れました。ベストを尽くし頑張ってください。

 

令和5年6月1日(木)・2日(金)・5日(月)第1回PTAあいさつ運動が行われました。

6月1日(木)・2日(金)・5日(月)、本校生徒昇降口付近で第1回PTAあいさつ運動が行われました。

健全育成活動の一環として、衣替えに合わせて実施しています。雨の日もありましたが保護者の方にも、ご

参加いただきありがとうございました。

  

令和5年5月26日(金)第1回表彰伝達式・選手壮行会が行われました。

 5月26日(金)第1回表彰伝達式・選手壮行会が行われました。

 表彰伝達式では、情報処理技術者試験(ITパスポート)1名合格、第69回福島県高等学校体育大会県南

地区大会ソフトテニス競技女子団体の部第3位が表彰されました。

 また、これから上位大会等へ参加する部活動(男子ホッケー部、女子ホッケー部、女子ソフトテニス部、

卓球部、自転車競技部、柔道部、情報処理部、商業部、農業クラブ)の選手壮行会が行われました。各部、

精一杯頑張ってください。

  

   

 

 

 

令和5年5月2日(火)PTA・体育文化後援会総会が行われました。

 5月2日(火)PTA・体育文化後援会総会が行われました。

各議案について審議・承認された後、新旧役員あいさつ、感謝状贈呈等が行われました。

 総会前には体育館後方にて商業科生徒による「修明笑店」の販売会を行いました。

農業科生徒による販売会は、3月に農場敷地内に完成した新しい販売実習室での販売や、

ハウスでの苗の販売を行いました。

  

   

令和5年4月12日(水)対面式・部活動紹介が行われました。

 4月12日(水)対面式が行われました。上級生代表として、

生徒会長が歓迎のあいさつを行い、新入生は真剣に耳を傾けていました。

 また、部活動紹介も行われました。各部で動画や実演を行うなど

工夫を凝らし一生懸命新入生へ向けてアピールしました。

  

  

  

  

  

  

令和4年度 3年生が語る進路講演会

令和4年度3年生が語る進路講演会

令和5年2月15日(水)、進路が内定した3年生10名が講師となり進路決定までの過程を1、2年生に対して具体的に話してくれました。進路決定のためにいつ頃から準備をしたのか、どのような対策をしたのか、不安をどのように解消したのかなど、下級生にとって貴重な話を聞くことができました。講師をしてくれた3年生ありがとうございました。

 

令和5年1月16日(月) 第8回表彰伝達式・3学期始業式が行われました。

第8回表彰伝達式・3学期始業式

表彰名

〇第162回日本商工会議所簿記検定試験 2級合格(3名)

〇令和4年度「税の作文」 白河税務署長賞

〇令和4年度「税の作文」 白河地区租税教育推進協議会長賞

検定、作文で入賞した皆さんおめでとうございます。

生徒の皆さん、3学期が始まります。「主体的に考え行動すること」を意識して学校生活を送りましょう!

 

令和4年12月21日(水) 第7回表彰伝達式・2学期終業式が行われました。

第7回表彰伝達式・2学期終業式

表彰名

〇 第20回農業高等学校意見文全国コンクール 優秀賞

〇 令和4年度農業後継者育英賞

〇 第39回福島県声楽アンサンブルコンテスト 奨励賞

 

終業式

 終業式では成績優秀者(1年生は平均評定が4.3以上、2,3年生は平均80点以上)が呼名されました。1年生は43名、2年生は41名、3年生は26名でした。1,2年生については1学期よりも優秀者人数が増えました。努力を続けて結果を出すことができたみなさんおめでとうございます。

 

令和4年12月6日(火)第6回表彰伝達式が行われました。

第6回表彰伝達式 表彰名 

〇第73回日本学校農業クラブ全国大会令和4年度北陸大会

 農業鑑定競技 分野農業  優秀賞

〇第23回高校生国際美術展 書の部 奨励賞(1名) 佳作(2名)

〇第50回毎日農業記録賞 高校生部門 優秀賞

〇おーいお茶 新俳句大賞 団体特別賞 佳作特別賞(3名)

〇令和4年度 全国高等学校選抜ホッケー大会東北地区予選会 第3位

〇令和4年度 福島県高等学校新人体育大会 自転車競技

 3kmインディヴィジュアル・パーシュート 第4位

〇令和4年度 福島県高等学校新人体育大会 県南地区大会

 卓球競技 女子学校対抗 第3位

〇令和4年度「税の標語」最優秀賞・全国間税会連合会入選

 令和4年度「税の標語」銀賞(1名)、銅賞(2名)、入賞(1名)

〇第37回塙町青少年の主張大会 最優秀賞

 

 表彰された皆さんおめでとうございます!

 

令和4年10月29日、30日に白藍祭が行われました。

第5回白藍祭

令和4年10月29日(土)、30日(日)に公開文化祭「第5回白藍祭」が行われました。

29日(土)は、仮装行列を行い地域の方に文化祭のPRを行いました。また、棚倉駅前においてクラスごとのパフォーマンスを行い多くの方に見ていただきました。

30日(日)は一般公開を行いクラス企画や団体企画、有志団体ステージを行いました。また地域の飲食店の協力を得て飲食ブース等が設置されました。多くのお客様に生徒の発表を見ていただくなど充実した2日間となりました。

来場いただいた皆さまありがとうございました。

 

令和4年11月22日(火) 第11回校内マラソン大会

第11回校内マラソン大会

令和4年11月22日(火)第11回マラソン大会が実施されました。

男子は6.6km、女子は4.1kmの距離を走りました。

晴天ではありましたが風が強く吹くマラソンには厳しい条件の中で、

参加生徒はそれぞれ自分の目標を設定して走る様子が見られました。

 

 

令和4年10月3日(月)~5日(水) 第3回PTAあいさつ運動が行われました。

第3回PTAあいさつ運動

令和4年10月3日(月)~5日(水)の3日間、本校生徒昇降口付近であいさつ運動が行われました。今回は3名の保護者に参加いただきました。

今年度のあいさつ運動にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

第5回白藍祭ポスター

 第5回白藍祭ポスターが完成しました。

 

〇 テーマ「青春謳歌~未完成なままで~」

〇 日程

  10月29日(土)仮装行列(9:30~12:30)

  10月30日(日)一般公開(10:00~14:30)

皆さんに楽しんでいただけるよう仮装行列やクラス企画、団体企画を準備中です!

 白藍祭ポスター.pdf

 

令和4年8月24日(水)~26日(金)第2回PTAあいさつ運動が行われました。

第2回あいさつ運動

 

令和4年8月24日(水)~26日(金)の3日間、本校生徒昇降口付近であいさつ運動が行われました。参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

第3回は令和4年10月3日(月)~5日(水)を予定しております。

令和4年8月24日(水)表彰伝達式・2学期始業式が行われました。

第4回表彰伝達式・2学期始業式

 

第4回表彰伝達式 表彰者名

〇福島県学校農業クラブ連盟 技術競技大会

 ・農業鑑定競技 分野農業 最優秀賞 

 ・農業鑑定競技 分野農業 優秀賞(2名)

 ・農業鑑定競技 分野食品 優秀賞(2名) 

〇柔道第1回昇段審査会 初段合格 

 〇福島県卓球選手権大会兼全日本卓球選手権大会県南地区予選

 ジュニア男子シングルス 第3位  

 

表彰された皆さんおめでとうございます!

 

表彰式後に、2学期始業式が行われました。

2学期には公開文化祭や修学旅行といった学校行事が行われます。また部活動においても様々な大会等が予定されています。さらに3年生は進路に向けて試験も始まります。感染症対策を徹底して1学期以上に充実したものとなるように1日1日を大切に過ごしましょう。

 

 

 

令和4年7月21日(木) 体験入学が行われました。

体験入学

令和4年7月21日(木) 体験入学が行われました。全体会では生徒会制作による学校紹介の動画が流されて新設される学科も含めて紹介がありました。その後は各科(文理科、農業科、商業科)に分かれての授業体験が行われました。参加いただいた161名の皆さんありがとうございました。

 

 

 

 

令和4年7月14日(木)、15日(金)校内球技大会が行われました。

校内球技大会

令和4年7月14日(木)、15日(金)の2日間、棚倉町総合体育館、運動広場、ルネサンス棚倉人工芝、棚倉アローボウルにおいて校内球技大会が実施されました。ステージには「彩れ!青春の一頁」のテーマが掲げられてバレーボール、サッカー、バドミントン、卓球、ソフトテニス、ボウリング、Tボール、ドッチボールの8種目が行われました。各会場で熱戦が繰り広げられて生徒の真剣にプレーする姿や仲間に声援を送る姿が見られました。また、保護者の協力により冷たい飲料水の販売もあり、多くの生徒が利用していました。

 

令和4年7月1日(金) 第2回表彰伝達式・選手壮行会が行われました。

第2回表彰伝達式・選手壮行会

令和4年7月1日(金)表彰伝達式が行われました。

卓球部、農業クラブの皆さんが表彰されました。おめでとうございます。

[表彰名]

〇 第75回福島県総合体育大会県南地区卓球競技

  少年男子団体 第2位

  少年男子個人 第2位

〇 第41回福島県高等学校総合文化祭 農業部門

  意見発表大会 分野Ⅰ類 最優秀賞

  意見発表大会 分類Ⅲ類 優秀賞

  研究発表大会 分類Ⅲ類 優秀賞

  クラブ活動紹介発表   優秀賞

  家畜審査競技県大会 乳用牛の部 優秀賞

   

 

また、これから大会に出場する部活動等(陸上競技部、野球部、女子ソフトテニス部、卓球部、自転車競技部、吹奏楽部、コーラス、農業クラブ)に対して壮行会が開かれました。これまで努力を続けてきた皆さん、応援しています!頑張ってください。

 

令和4年6月1日(水)~3日(金)第1回PTAあいさつ運動が行われました。

第1回あいさつ運動

令和4年6月1日(水)~3日(金)の3日間、本校生徒昇降口付近であいさつ運動が行われました。

健全育成活動の一環として、例年、衣替えに合わせて実施しています。問題の未然防止および早期発見のため、生徒の登校状況を把握し、家庭教育に役立てていただくことを目的としています。

延べ16名の保護者の参加をいただきました。ありがとうございました。

 

 

第2回:令和4年8月24日(水)~26日(金)
第3回:令和4年10月3日(月)~5日(水)

を予定しております。

 

令和4年6月2日(木)令和4年度レクリエーションが行われました。

令和4年度レクリエーション

令和4年6月2日(木)に「芋バー会」の代替えとして本校グラウンドにおいてレクリエーションを実施しました。

 1種目目にクラス対抗リレー、2種目目に玉入れ、3種目目に長縄跳び、最後に学科対抗綱引きを行いました。真剣にプレーし、応援し、そして係の役割等にしっかり取り組みながら楽しむ生徒の姿が見られました。準備、運営、後片付けは、生徒会役員、体育委員、各運動部等が協力して行いました。

 

 

 

令和4年5月26日(木) 第1回表彰伝達式・選手壮行会が行われました。

第1回表彰伝達式・選手壮行会

令和4年5月26日(木)表彰伝達式が行われ、各部活動での活躍が表彰、紹介されました。努力を続け結果を残すことができた生徒の皆さんおめでとうございます!

また、これから上位大会等へ参加する部活動等(男子ホッケー部、女子ホッケー部、ソフトテニス部、卓球部、自転車競技部、陸上競技部、柔道部、情報処理部、商業部、農業クラブ、商業クラブ)に対して壮行会が開かれました。出場する皆さん、それぞれの目標に向けて頑張ってください!

 

 

[ 表 彰 名 ]

〇福島県高等学校体育大会卓球競技県南地区大会 男子学校対抗 

 第2位

 

〇福島県高等学校体育大会卓球競技県南地区大会 男子ダブルス 

 第2位

 

〇第68回福島県高等学校体育大会県南地区大会ソフトテニス競技女子団体の部

 第2位

 

〇第39回白棚地区高等学校野球大会 

 第1位

 

〇第68回福島県高等学校体育大会 自転車競技実用車1kmタイム・トライアル 

 第2位

 

〇第68回福島県高等学校体育大会 自転車競技実用車2kmインディビデュアル・パーシュート 

 第1位

令和4年5月2日(月)PTA・体育文化後援会総会が行われました。

PTA・体育文化後援会総会

13:10よりPTA・体育文化後援会総会が行われ、202名の保護者に参加いただきました。

各議案について審議があり、その後新旧役員あいさつ、感謝状贈呈等が行われました。

また、体育館後方では商業科生徒による「修明笑店」、農業科生徒による生産物の販売会、また園芸ハウス棟では生徒が育てたカーネーション等の販売が行われました。

 

令和4年5月2日(月)生徒総会が行われました。

生徒総会

生徒会役員から昨年度の活動報告や会計決算報告、今年度の活動予定や会計予算について説明があり、生徒の皆さんに承認されました。今年度は「第5回白藍(はくらん)祭」(10月29日~31日)が予定されています。生徒の皆さん、充実した活動になるように一人一人目標を持って取り組みましょう!

 

 

令和4年4月12日(火)対面式・部活動紹介が行われました。

 対面式・部活動紹介

生徒会役員紹介、組織説明があり、その後各部活動の工夫を凝らした紹介がありました。

新入生の皆さん、一日でも早く学校に慣れて、充実した学校生活を送っていきましょう。生徒会一同、皆さんをサポートできるように頑張ります!

令和4年4月11日(月) 入学式が行われました。

入学式

入学を許可された新入生113名の皆さん、ご入学おめでとうございます。そして保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。教職員一同、皆さんの入学を祝福するとともに、心から歓迎いたします。

校長より新入生のみなさんへ2つのお願い

1つ目 全力での挑戦

高校生活では日々の学習はもちろんのこと、資格取得や部活動、学校行事など様々な活動がありますが、一人一人が高い目標をもって全力で取り組むことを期待します。若い皆さんにとって、高い目標に向かって努力し、挑戦することこそが成長する原動力となります。全力で取り組み、そこに費やしたエネルギーと時間は皆さんの人生の大きな糧となるはずです。

2つ目 多様性の尊重

本校には4つの学科があり、学ぶ目標も内容も異なります。しかし、違いがあるからこそ面白く、助け合えること、学び合えることができ、新しい価値を生み出したり、成長できたりするものと考えます。それぞれが持つ考え方や感情、行動を互いに尊重しあい、受け入れながらも、よりよい考え方や行動を模索することが、皆さんの思考を深め、人間性を豊かにしてくれるはずです。

 

新しい高校生活を歩み始める新入生の皆さんが今日のこの日の決意を忘れることなく、一人一人が輝く、充実した3年間を過ごすことを期待します。

 

 

令和4年4月8日(金)着任式・始業式が行われました。

 

着任式

今年度新たに20名の教職員が着任しました。

修明高校の一員としてみなさんの力になれるよう頑張ります。

 

始業式

2年生122名、3年生99名のみなさん、進級おめでとうございます。

今年度、着任した鈴木憲治校長より、生徒の皆さんに3つのお願いがありました。

1つ目 心身共に健康であること

    そのためには、規則正しい時間と栄養のバランスを考えた、望ましい食生活を心がけること。

    質の高い睡眠をとること。楽しい時には思い切って笑おう!

2つ目 見た目を気にすること

    具体的には、清潔感のある身だしなみを心がけること。自分が使用している場所の整理整頓

    に努めること。

3つ目 中身を磨くこと

    具体的には、得意といえるものを一つ作ること。部活動や生徒会活動など、学習以外に一生

    懸命に取り組んだといえるものを一つ作ること。

 

みなさんの大いなる成長を期待しています。

 

卒業証書授与式

令和4年3月1日(火)卒業証書授与式が挙行されました。

121名が学び舎を後にしました。

卒業おめでとう!!

白藍賞について

令和3年度より白藍賞が創設されました。

 創立10周年に伴い、本校の前身にあたる東白川農商高校と棚倉高校を卒業された藤田夫妻より、母校の発展に役立ててほしいと御寄付をいただいたことが経緯となり創設されました。

 御寄付の一部は、体育館に掲げられた校訓の額などに活用されるとともに、その年度の成績優秀卒業生に白藍賞が贈られることとなりました。

 令和4年2月28日(月)褒賞授与式に際し、藤田夫妻が来校され白藍賞受賞者との懇談が実現しました。

令和3年度褒賞授与式

令和4年2月28日(月)令和3年度褒賞授与式が挙行されました。

受賞された生徒の皆さんおめでとうございます!!

《学校賞関係》

褒賞名  受賞者

白藍賞

 本年度より新設された賞で、学業に励み特に優秀な成績を収め他の模範となった生徒、各学科1名が表彰されました。

 他に同窓会長賞3ヵ年皆勤賞などの授与式が行われた。

文理科
生産流通科
食品科学科
情報ビジネス科
3ヵ年皆勤賞(代表) 
3ヵ年精勤賞(代表) 

《外部団体賞関係》

褒賞名  受賞者
産業教育振興中央会長賞 食品科学科
情報ビジネス科
全国農業高等学校長協会賞(代表)
全国商業高等学校長協会賞
福島県産業教育振興会長賞(代表) 
福島県産業教育振興会県南支会長賞(代表) 
福島県学校農業クラブ連盟成人代表賞
福島県学校農業クラブ連盟賞(代表) 
福島県高等学校商業教育協会会長賞

全国商業高等学校協会検定

3種目以上1級合格者(代表)

 
 
農業後継者育英賞   
高校生新聞社賞   
令和3年度高等学校野球連盟優秀部員表彰   
生徒会功労賞(代表)   
同窓会長賞(代表)   

表彰伝達式・始業式

令和4年1月13日(木)表彰伝達式・始業式が行われました。

《表彰伝達式》

表彰名  

第2回ニッタク杯兼第38回白河選手権卓球大会

男子ダブルス 第3位 

第159回日本商工会議所主催簿記検定2級合格

《始業式》

表彰伝達式・終業式

令和3年12月21日(火)第6回表彰伝達式・第2学期終業式が行われました。

《表彰伝達式》

表  彰  名 受  賞  者
 令和3年度 第49回毎日農業記録賞
高校生部門 福島支局長賞

 令和3年度

第49回福島県アンサンブルコンテスト
県南支部大会 高等学校の部

金管五重奏 銅賞 (代表)

 第38回福島県声楽アンサンブルコンテスト

高等学校の部 奨励賞(代表)

 令和3年度 新体力テストA段階取得者

(男子代表)

 令和3年度 新体力テストA段階取得者

(女子代表)

《終業式》

《成績優秀者呼名》

 終業式終了後

 2学期の成績の平均が80点以上の生徒が呼名されました。

  1学年  28名

  2学年  37名

  3学年  47名

  合 計 112名

 校長より学習の成果を称え、さらなる努力を期待する旨の話がありました。呼名され、起立した生徒の顔が心なしか誇らしげなのが印象的でした。今回呼名されなかった生徒も努力を続け、次回呼名されることを期待しています。 

表彰伝達式・選手壮行会

令和3年12月7日(火)表彰伝達式・選手壮行会が行われました

《表彰伝達式》

表彰名  

令和3年度

全国高等学校ホッケー選抜大会

東北地区予選会 第3位 (代表)

令和3年度 福島県高等学校新人体育大会

県南地区大会 卓球競技 学校対抗第2位

(代表)

令和3年度

福島県商業高等学校英語スピーチコンテスト

第3位優秀賞

令和3年度「税の標語」優秀賞
令和3年度「税の作文」
白河地区租税教育推進協議会会長賞
令和3年度「税の作文」
白河地区租税教育推進協議会会長賞

令和3年度

ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト

入選 福島大学アドミッションセンター長賞

社会貢献賞(代表)

第36回塙町青年の主張大会 最優秀賞

 《選手壮行会》

男子ホッケー部

令和3年度

全国高等学校ホッケー選抜大会出場

 

 

 校長、生徒会長あいさつの後、同窓会長より激励のことばと激励金の贈呈が行われました。

 主将あいさつでは、「礼儀を重んじ優勝を目指して闘う」旨の決意が強く感じられました。

校内マラソン大会

11月18日(木)校内マラソン大会が行われました。

男女ともに参加生徒全員が無事完走を果たしました。

女子第1位
女子第2位
女子第3位
男子第1位
男子第2位
男子第3位

生徒会の活動について湯座町長に相談をしました

10月19日(火)、生徒会役員の2名が棚倉町役場を訪ねました。

棚倉町をより魅力的にしたいと考え、自分たちで考えた計画をもとに、棚倉町の湯座町長に相談をしました。

できることから頑張ることや計画をより具体的にしていくこと、

最初は難しいと言われるけど諦めないことなどの助言を頂き、

頑張ろうと強く思いました。

湯座町長、お忙しい時間に対応していただき、ありがとうございました。

とても貴重な時間でした。

引き続き、よろしくお願い致します。

 

 

芸術鑑賞教室

令和3年10月15日(金)芸術鑑賞教室が行われました。

劇団 銅鑼による「いのちの花」という演劇でした。

感染対策を行った中で行われました。

 

《生徒の感想》

(1年男子)

 今回の演劇を見て思ったのは、共感できることが多いと感じました。僕は農業科なので鶏に愛着がわいたりだとか、鶏糞や牛糞のにおいに驚いたりそういった共感できる部分が多くて本当に楽しめました。

 そして「いのちの花」プロジェクトという活動を実行した皆さんは殺処分という暗い現実から目を逸らさず殺処分された動物たちに目を向け、何かできることはないかと生徒だけで考え活動したことは本当に素晴らしいことだと思いました。

 

(1年女子)

 劇が始まる時、音楽に合わせて照明がだんだんと消えていきわくわくしました。劇の内容では、動物の糞を踏んでしまったり、匂いがついてしまったところや動物が殺処分される場面ではリアルでした。

 以前から動物の殺処分は知っていましたが、骨がゴミとして捨てられることに衝撃を受け、悲しい気持ちになりました。私は動物を飼うときは最後までかわいがりたいと思い、また殺処分の件数をなくしていきたいと「いのちの花」を鑑賞して思いました。

 

(2年女子)

 学校の図書館で『いのちの花』という題名の本を見つけたことがあります。本は、最初の方を読んだだけでした。高校生が殺処分された動物たちのことを思い、捨てられてしまう骨を肥料にするという考えを思いついたことが素晴らしいと思います。劇の中で「ボタン一つで骨を骨粉にできる機械」を「ボタン一つで殺処分できる機械」と重ねて考え、手作業で骨を骨粉にしていくこだわりに感心しました。演者それぞれの個性が出ていて、声やしぐさなどの演技力は見ごたえがありました。

 

(3年男子)

 私は、芸術鑑賞を通じて「命」の大切さを改めて実感することができました。特に、死んでしまった動物たちの骨をゴミとして廃棄していたという事実を知ったとき、強い衝撃を受けました。より多くの人に事の重大さを伝えるために、その骨を肥料として利用して花を育てる活動を行った生徒さんたちはとても行動力があり、多くの人々に影響を与えたと思います。私もたくさんの動物たちを大切にし、自分にできることを常に考えながら生活していきたいと思います。

 

 

生徒会の活動紹介

生徒会の活動の一部を紹介します。

球技大会でのジュースの売上金が9,041円になりました。

PTA役員の方々、保護者の方々、ご協力ありがとうございました!

 

10月8日、ジュースの売上金で、棚倉保育園に絵本を寄贈しました。

絵本をたくさん読んで、楽しんでください。

お礼にメダルを頂きました。宝物になりました。

 

また、8月30日に、普段からお世話になっている東白川郡の医療従事者の方へ感謝の手紙を渡しに行きました。

  塙厚生病院に行きました。

塙町の車田病院に行きました。

棚倉町のあらまちクリニックに行きました。

棚倉町おおひら整形外科クリニックに行きました。

これら以外の病院の医療従事者の方々にも手紙を渡させて頂きました。

 

医療従事者の皆さん、いつもありがとうございます!

引き続き、修明高校は医療従事者の方々を応援しています!

第4回表彰伝達式・選手壮行会

令和3年10月8日(金)表彰伝達式・選手壮行会が行われました。

《表彰伝達式》

部・科名 表彰名  
書道科

第22回高校生国際美術展

書の部 奨励賞

農業クラブ

令和3年度福島県学校

農業クラブ連盟技術競技大会
農業鑑定競技 分野:農業

優秀

特設商業

クラブ

令和3年度

福島県生徒商業研究発表大会
研究発表部門:奨励賞

(代表)

令和3年度

福島県生徒商業研究発表大会
作品展示部門:優良賞

(代表)

コーラス部

第75回福島県合唱コンクール

音楽祭の部 優良賞

(代表)

ソフト

テニス部

令和3年度

福島県高等学校新人体育大会 
県南地区大会

ソフトテニス競技 
女子団体の部 第2位

(代表)

卓球部

令和3年度

福島県卓球選手権大会 兼  
全日本卓球選手権大会

県南地区予選大会 
ジュニア男子シングルス

第3位

国語科

令和三年度

第一回日本漢字能力検定

準2級合格 (代表)

農業科

第127回日本語ワープロ検定試験

準1級

第127回日本語ワープロ検定試験

準1級

《選手壮行会》

校長あいさつ

生徒会長あいさつ

柔道部
商業部
農業クラブ
自転車競技部
ソフトテニス部
ホッケー部

同窓会長より

激励のことば

激励金贈呈

PTA第3回あいさつ運動

令和3年10月1日(金)・4日(月)PTA第3回あいさつ運動が行われました。

 初日は、雨の中、2日目は、日差しの照り付ける中でのあいさつ運動となりました。

 少し暑い日でしたが、しっかり冬服を着こなし、登校している様子が見られました。

PTA第2回あいさつ運動

令和3年8月24日(火)・25日(水)第2回あいさつ運動が行われました。

 早朝より、小雨が降る中、PTA会長、副会長をはじめ多くの保護者の皆さんに参加いただきました。

 日焼けした生徒も多く、充実した夏休みを過ごした様子が見られた。