更新情報

令和7年9月24日 10月の行事予定表を行事計画・予定表のページに掲載しました。

令和7年9月 3日 入札情報1件を掲載しました。

令和7年8月25日 令和5・6年度進路状況を進路状況のページに掲載しました。

令和7年7月    8日 入札情報1件を掲載しました。

令和8年度入学者選抜について

令和7年度 部活動見学会・体験会について

令和7年度福島県立修明高等学校
部活動見学会・体験会について

 中学生のみなさんに本校の部活動の様子を知っていただくため、部活動見学会・体験会を実施します

 対象は中学1年生から中学3年生までです。

 開催についての詳細は、添付されている案内リーフレットをご覧ください。

 見学会・体験会を行う部活動は以下のとおりです。

  〇ホッケー部  〇野球部  〇バレーボール部  〇自転車競技部

  〇陸上競技部  〇卓球部

 ホッケー部、野球部に参加される方については、事前申し込みが必要となりますが、それ以外の部活動については、当日でも参加可能です。

 多くの中学生のみなさんの参加をお待ちしております。

  

  R7修明高校 部活動見学会体験会 案内リーフレット.pdf

  野球部練習参加同意書.docx

1A0A2507

記事・お知らせ

スマホ・ケータイ安全教室

2021年4月23日 10時10分

令和3年4月22日(木)6校時 スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

生徒たちから以下のような感想がありました。

①  今回のスマートフォン講習で学んだことはまず、第一にスマートフォンのアプリケーションであるTiktokやTwitterは、手軽に情報や動画を公開できる便利なものですが、時に背景や建物などからどこに住んでいるかなどの住所を含める個人情報を知られてしまうことがあるため、写真や動画を公開する際には一度その写真に住所特定が容易になりえてしまうものがないか確認することが必要であることを学びました。

 第二に、フィルタリングを付けない場合、危険なサイトにログインしてしまったりなどのトラブルが起きてしまうことがあるため、必要であるということを学びました。(1年男子)

② 本日は、お忙しい中貴重な講演会を開いていただきありがとうございました。スマートフォンはとても便利ですが、SNSに投稿する内容によって自分の身に危険が及ぶ可能性があることを改めて知りました。今後、スマートフォンを使用するときは今日の講演会のことを踏まえて使い方を改善していきたいなと思いました。(2年女子)

③ 今日の講演を聞いて、スマートフォンのSNSやLINEなどのアプリは、メールなどのやり取りや情報発信などにおいて便利な反面、悪用されやすいという弊害もあるということを改めて感じました。私はあまり使いませんが、常に見られているかもしれないという警戒心を持って使用しなければならないと思いました。

インターネットの世界では、いつ自分が加害者あるいは被害者になるか分からないのでこれからも気を付けたいと思います。(3年男子)

 

オンラインショップ 修明Online

◎好評につき、今回の販売は終了いたしました。ありがとうございました。

 またの御利用をお待ちしております。

 

修明Onlineは、福島県立修明高等学校が運営するオンラインショップです。

生徒が生産している農作物や加工品、開発商品などを取り扱っています。

ぜひ、この機会に商品をご覧ください。

  

以下のアドレスよりアクセスできます。

https://shumei-online.raku-uru.jp/